本数の子黄金松前の包装作業を紹介!!
こんにちは![]()
弊社では新型コロナウイルスの感染予防対策として、工場見学を中止させていただいている状態がまだ続いています。
そんな中なので、少し工場の作業の様子を紹介したいと思います![]()
今回は『本数の子黄金松前の包装作業』です![]()
本数の子黄金松前は何度もブログに登場している人気商品なので知ってくれている人もいらっしゃると思いますが、初めての方もいると思うので商品の紹介をしちゃいます!
布目秘伝の調味タレに上質な一本羽の数の子がそのまま入った松前漬になっていて、一本羽の数の子が折れないようにすべて手作業で丁寧に仕上げた逸品です![]()
そんな本数の子黄金松前なので、詰め作業ももちろん手作業です!!


数の子が折れないように数の子の本数を数えながら計量し、じょうごを使って袋に詰めていきます。
数の子の本数を数えながらの計量はとても難しいのですが、ベテランさんは速くて正確ですばらしいです![]()
じょうごから袋に詰めるときに袋のふちを汚さないようにするのもがなかなか難しいです![]()

そして、機械で空気を抜いてシールします。
綺麗にシールができるように位置などの調整をしながら行います!

金属を探知する機械に通し、真空漏れと異物の混入がないかを確かめて伸ばします。
初めてこの作業をした次の日は腕が筋肉痛になりました![]()

1枚づつ箱に詰め、機械で外側にフィルムをかけて完成です。

こうして手作業で一つ一つ丁寧に作り上げた弊社自慢の
『本数の子黄金松前』をぜひ食べてみてください![]()
本数の子黄金松前は布目オンラインショップで販売中です!
布目ブログ『布目日記』 by
